2022-01-01から1年間の記事一覧

ヤマシャクヤクの開花

ヤマシャクヤクが開花し始めました。このヤマシャクヤクの仲間には、少なくとも 2種 もしかすると 3種が有ると考えています。でも 学術的には認知されず、それらは ヤマシャクヤクの変種として扱われています。前にも投稿しましたが、再度 種の分類の方法…

フユザンショウ

フユザンショウは ちょっと変わった生態のサンショウです。その変わった生態を紹介します。 雌株しか無いフユザンショウ 図鑑に フユザンショウには 雄花を付ける雄株が、まだ確認されていないと書かれていました。このサンショウの仲間の植物は、冬でも葉が…

ユリの芽出し

3月下旬から4月中旬にかけて、鉢植えのヤマユリが 次々と芽を出して来ます。ヤマユリにも 株による個体差が有って、芽を出すのも花が咲くのも その時期には3週間以上の差が有ります。4月の上旬が 最も多くのヤマユリが芽を出して来る時期です。 ヤマユリ…

今年の春の花の開花状況

今年の春の花の開花が、例年とは大分違っていますので、その状況を報告します。 開花が遅れたもの 樹木の花では 河津桜やウメが、1月から1月半遅れていました。宿根草では スイセンが1月ほど遅れていました。これらは皆遅れただけでなく、開花にバラツキ…

ヤマユリの発芽状況

2020年11月25日に播いておいたヤマユリが 発芽し始めました。その状況を投稿します。 種子の由来 一昨年の11月に 近くの雑木林の中の散策路を歩いていた時、時折見かけるヤマユリの中に、まだ緑色の葉を付けている株が1株有りました。この時期のヤマユリ…

ユリの球根の移動

寒さもようやく緩んで、草木の芽生えの季節となりました。早いユリは もう大きな芽を出しています。ユリの球根の面白い生態が見られますので、投稿します。 ユリの球根の移動 ユリの球根は 毎年僅かですが 決まった方向に移動します。直植えだと気付き難いの…

春のギョウジャニンニク

まだ彼岸前なのにギョウジャニンニクは、もう春真っ盛りとばかりに若葉を広げています。 、 この発泡スチロールの箱が、我が家のギョウジャニンニクの畑です。この畑 手前の箱は10年 奥の箱は8年ほど前に植え付けてから、水やりだけで 一度も植え替えや施肥…

ボタンとシャクヤクの種間雑種

ボタンとシャクヤクの種間雑種には、有名な「オリエンタルゴールド」と言う園芸種が有ります。私も10年ほど前に近くの植木市で一鉢買い求めました。その目的は、もしかしたら種子が採れるかもと考えたからです。でも 自家受粉やボタンやシャクヤクの花粉を…

ヤマシャクヤクの芽出し

庭で春に一番早く芽を出すのは ギョウジャニンニクですが、次に芽を出すのは ヤマシャクヤクです。2月の末には もう出ていますが、3月に入ると 急に伸び始め、もうこんなになって 蕾が見えそうなほどです。今年はウメなどの早春の花が 大分遅れていました…

サンショウのヒコバエ

庭のアシガラサンショウの木の傍らに、高さ50cm程のサンショウの苗が生えているのを見つけました。その苗の土を退けてみると、アシガラサンショウの根から生えたヒコバエでした。サンショウのヒコバエはとても珍しい物で、私も初めて見ました。 蘖(ヒコバ…

ヤブツバキの花

今年はウメやスイセンの花が大分遅かった様です。ツバキの花も例年とはちょっと違って、少し遅いだけでなく 1本の木の中でも 花が一斉に咲かずに、バラバラに咲いている様に見えます。我が家の庭にあるヤブツバキは、以前南伊豆に住んでいる知人から分けて…

大寒の日の新芽2題

1年で最も寒い時期とされる大寒の日に、珍しい新芽が2本見られましたので 報告します。 ギョウジャニンニク 購入した株は 2月末頃に 芽が動き始めるのですが、家で採取した種子を蒔いて育った実生株は、9月や10月に芽を出したり、この株の様に 1月に…