2023-03-01から1ヶ月間の記事一覧

サンショウの両性花

今年もサンショウの花が咲き始めました。毎年 雄株の雄花の中にある両性花を探して 観察しているのですが、今年は全く違う景色が見られました。私は非常に強い近視でしたので、眼鏡をかけても小さい花はハッキリ見えませんでした。去年の秋に眼科医から 白内…

ウケユリに挑戦

ウケユリは 奄美諸島の請島に多く自生するユリなので、「ウケユリ」と名付けられたそうです。最近はその数が激減して 絶滅危惧種に指定されています。その原因は 乱獲と栽培の難しさに有ると言われています。ササユリも同じ原因で 減少していますが、私の調…

変異ボタンの経過報告

先に4回に亘って 葉が長期間枯れないボタンについて、寒ボタンではないかと 投稿をしました。このボタンが予想外の生態を現していますので、今後その経過を定期的に報告して行きたいと思います。 過去の経過と その写真 ・20年の晩秋に 苗床から直植えに…

まぼろしのヤマシャクヤク

ヤマシャクヤクの芽出しが終わって、蕾が膨らんで来る頃になりました。でも 今年の我が家の庭には ヤマシャクヤクの姿は有りません。理由は デワノヤマシャクヤクと混同しない様に、苗から花の咲く株まで 全てのヤマシャクヤクを、知り合いの園芸業者に引き…

ウメの種子の発芽抑制機構

今年もウメが発芽して来る時期となりました。ウメの種子の持つ発芽抑制の仕組みを解明しようと、毎年 前年に色々組み込んでおいた実験条件の結果が判明する時です。今回は予想した現象が 僅かしか出ず、残念ながら その仕組みを証明出来るものでは有りません…

ヤマユリの不思議

ヤマユリの小さな苗が 芽を出してくる時期になりました。今年は思いも寄らない鉢に ヤマユリの苗を見つけました。その鉢の在った場所は、十数年前まで 7,8鉢のササユリやヤマユリの鉢が置かれていた 木漏れ日のさす所です。でも この素焼きの鉢には ユリは…

白紋羽菌

庭の土には 色々な沢山の微生物が棲みついています。中でも真菌類の白い糸の様なものが見える「白紋羽菌」が目立ちます。この菌は 果樹や花木や野菜の根について、その植物を枯らしてしまう「白紋羽病」の原因菌として、悪名の高い菌として有名です。でも 本…

ボタンの二季性の考察 その2

前にボタンの二季性についての考察を 投稿しましたが、どうもまだ気になる点が有りますので、さらに追加しておきます。 気になる点 日本や ボタンの自生地である 中国の雲南省や四川省は、中緯度で はっきりとした四季のある温帯地域です。その中で 植物が年…

弥生の幼芽の様子

3月に入ると 草の芽が出始めて、日に日にその様子が変化しています。その様子を投稿します。 プランターの中に 鳥が播いていった ナンテンが発芽した様子です。 去年の夏に播いた ギョウジャニンニクが発芽した様子です。 去年の秋に 隣に置いてある シャク…