2024-04-01から1ヶ月間の記事一覧

サンショウの枝変わりの確認

サンショウは 雌雄別株の植物で、雌花と雄花が別々の株に付きますが、稀に 雌しべと雄しべの両方が 一つの花の中に有る両性花が出来る事が有ります。我が家の庭に 雄株に雄花に混じって 両性花が有る事を確認したサンショウが有り、この株を その採取地から…

今年最初のボタンの開花

今年は春の花の開花が遅くなっています。ボタンも今年は開花が遅く、去年より10日から2週間遅くなっています。 今年初めて開花した実生株で、4月13日の状態です。ただ この実生株は、普通のボタンとちょっと違っていて、寒ボタンに見られる 二季性の形…

ヤマブドウの発芽

去年の秋に 収穫したヤマブドウの種子を播いておいたものが、発芽しましたので その様子を投稿しました。 23年9月16日に収穫したヤマブドウです。食べてみたのですが、まだ早い様で 酸っぱかったです。 ヤマブドウの種子の発芽率を確認する為に、中の種…

実生蜜柑の試食

今年初めて実が成った実生の蜜柑に付いて、3月17日に最初の試食結果を投稿しておきました。4月20日に収穫して 直ぐに試食してみました。外観は 前回より一回り大きく成っていました。切って中を見ると、表皮の下の綿の厚みが増えたのと 中心部の隙間が…

今年のヤマブドウの実験

今年は ヤマブドウも 花が遅れていますが、ようやく花が咲く時期になりました。今年は ヤマブドウについて 2つの実験をしています。その一つは この花を付ける様になったヤマブドウの雌株で「種無し葡萄」が出来るかで、もう一つは 自家受粉の種子が 僅かで…

ヒイラギの発芽

春になると 色々な芽が動き出すので、庭中を全て見ておかなくてはなません。そんな中で 去年の6月19日に投稿した ヒイラギの種播きをした芽が出ていましたので 投稿します。 ヒイラギの発芽苗は、大きな双葉に特徴がある様に見えます。4個纏めて播いた鉢…

2年目に芽を出したウメ達

ウメの種子に有る「発芽を制御する機能」については、以前から何度も投稿して来ました。この 「何故 纏めて種子を播くと 発芽しないのか」については、夏の暑い時期に 種子の殻から何らかの物質が浸み出して来て、その濃度が高くなると 種子を殺してしまう事…

ヤマブキの花

今年もヤマブキの鮮やかな黄色の花が目立つ時期になりました。 このヤマブキの花を見ると 何時も思い浮かべる和歌があります。それは「七重八重 花は咲けども山吹の 実の一つだに 無きぞかなしき」です。この歌は 太田道灌の逸話でも有名で、落語の題材にも…

地表に咲いたサクラのお花見

各地のサクラの満開の便り聞かれる頃になりました。今年は例年よりかなり遅れている様です。散歩も少し遠回りでも.サクラの見られる道を選んで歩いています。近くの神社の境内を通った時、サクラの木の根元に 小さな花が咲いているのを見かけました。 地表…

シロバナタンポポの春の花

今年の2月1日に 散歩道の道路脇で見かけた、寒中に頑張って咲いていたシロバナタンポポを 投稿しておきましたが、春にはどうなっているか 見に行って来ました。2株が 冬の時よりよりも ずっと元気に咲いていたので 安心しました。 在来種のタンポポは 春…

3年目に発芽するヤマユリ

ヤマユリは遅発芽性で、種子を播いてから 2年目に発芽して来るのが普通です。現在進めている耐暑性の強いヤマユリを作り出す計画の中で、播いて3年目に発芽する株が纏まって出現しました。そのヤマユリは 耐暑性の強い株を作り出す為に、21年の初夏に 耐…