ヤマユリの2月の発芽

耐暑性の強い株同士を掛け合わせたヤマユリで、今年はとても早い時期の発芽が見られましたので その様子を投稿します。耐暑性を期待したヤマユリの種子は 2年間で全部で5蒴採り、1蒴に 200から300粒の種子が入っていて、蒴毎に別々のプランターに播いています。今年最初に芽を出したプランターは、播いて3年目の最初のもので 去年の春に100本近くの1枚葉出して、その春に出た葉が枯れた秋に 更に10本近くの1枚葉を出し、その秋の葉がまだ1本枯れ残っている 2月下旬に、もう4本の1枚葉を出して来ました。今迄出て来た株は 全て1枚葉で、播いて2年目と3年目で 計3回に分かれて発芽して来た事になります。ただ 秋に発芽して来るのは 異常な現象です。このプランターの株の多くは 去年に1枚葉を出していますが、置き場所が日照時間の長い所ですので、夏の内に 耐暑性の弱い株は 球根が腐って消え、その比率は分かりませんが 残った耐暑性の強い株が、この春に茎立ちして来ると思います。そこに これ迄発芽せずに残って2年間休眠した3年目の株が、今回春になる前に 発芽して来たのです。ヤマユリやササユリの種子は 殆どが 播いて2年目に発芽しますが、3年目に発芽する種子も 5~10%有ります。ですから このプランターは 春が終わる迄には、全部で20本くらい出て来るのではと予想しています。他の3台のプランターヤマユリは、今年2年目になるこの春に 沢山発芽して来ると思いますが、まだ発芽は 1本しか見られません。プランターの中では 各株に 形質のバラツキは それ程有りませんが、プランター毎のバラツキは 大きい様です。この芽を出す時期も プランターによって、大分違って来ます。即ち 一つの蒴の中では バラツキ小さく、他の蒴の種子とは 違いが大きくなり易いのでしょう。今目的としている耐暑性についても 多分同じ事が言えると思いますが、耐暑性が強いからと言って その蒴の種子だけを使うと、種の多様性が損なわれかねません。

f:id:tanemakijiisan:20240229095201j:image2月末の状態です。1枚葉の発芽は 茎立ちの株より早くなるのが普通ですが、こんなに早く 2月下旬に発芽して来たのは初めてです。やはり温暖化で 暖冬になったせいでしょうか。この早く発芽する形質が、耐暑性の強さに繋がっていれば良いのですが、どうなるかは 1年待たなければ分かりません。