ヤマブドウの雄株の伐採

来年からヤマブドウの受粉状況を調べる目的で、雄株の花粉を 一時に無くす為に 我が家の唯一の、古い雄株を伐採する事にしました。その様子を投稿します。

雄株の由来

この雄株は 我が家に植えた最初のヤマブドウで、20数年前に 秋田県で行った 巨樹の調査に同行した際に、和賀山系で 蔓を採取して来て 庭に挿し木した株です。当時は ヤマブドウが雌雄別株である事を知りませんでした。蔓が伸びたので、早く花を咲かせる為の 蔓の誘引実験をして、花を沢山咲かせたのですが、その花には 雌しべが有りませんでした。そこで初めて ヤマブドウが 雌雄別株の植物で、その株が雄株と知ったのです。

花粉を無くす為の伐採

そこで 各地の山から雌株を集めて植えてみましたが、雄株は少々虫に食われても 木は枯れませんが、雌株は虫に喰われると 全て枯れてしまいました。ところが 数年前から、気候の温暖化のせいか 虫の害が見られなくなり、雌株も花を付けるまで 大きく育つ様になりました。雌株に雌花が咲く様になると、以前から両性花の植物に興味が有ったので、ヤマブドウでも両性花が有るのか気になりました。そこで このヤマブドウでも 開花の時期に 雌花に袋を掛けて、自家受粉する花が現れないか 調べてみました。でも 袋を掛けた花房で、実が付いた物は 一つも現れませんでした。花房の数を100以上に増やさないと、正確な結論は出せません。でも その袋掛けが 大変な作業で、2年やってみて その方法を諦めました。そこで 次に袋掛けに代わる方法として考えたのが、雄株を一時的に無くして 花粉を無くす事でした。幸い家の近くには 当然ヤマブドウは自生していませんし、栽培種のぶどう畑も在りませんので、この木の雄花を 一時的に無くせば、全ての雌花が 無花粉の状態になる筈です。これならば 資料数としては 十分となります。この様な理由で 唯一の雄株を、根元から伐採する事にしたのです。元の株は伐採しても 周囲に地を這った蔓が、根を出して新たな株を作っていますので、4,5年もすると また雄花を付ける株に戻ると思います。

f:id:tanemakijiisan:20231014173419j:image伐採前の 古い株の根元の様子です。

f:id:tanemakijiisan:20231014173524j:image伐採した後の切り株です。余談ですが、隣の白い花は シャクチリソバです。

雄株の果実の調査

雄株を伐採しながら 丁寧に実が付いてないか 蔓を調べたのですが、残念ながら 実は一つも見つかりませんでした。普通に考えれば、雄株なのだから 実が付いて無くて当たり前で、調べる事自体が 無駄な作業と思われています。ただ伐採だけが目的であれば、葉が落ちてからの方がやり易いのですが、実を見つけるには まだ葉が残っている時期の方が良いので、今の時期に伐採したのです。でも 実は見つかりませんでした。この雄株に 実が付いているのかを調べる事が、この伐採作業の隠れた目的だったのです。

雌雄別株の両性花

雌雄別株の植物の両性花は、全く無いと思われていますが、実際は それを調べる人が殆どいないだけで、本当は意外と多いのではないでしょうか。両性花がないのでは無く、問題はその比率だと思います。その比率が10%以上の物は 殆ど存在せず、1%程の物は 極わずかで、0.1%以下の物は かなり存在はしているのですが、普通に調べたくらいでは 見つからない程度に 実在するのでしょう。以前 庭の雄木のヒイラギの 直径5cm程の 太い枝を剪定した時、その枝の小枝を全て切り離し 葉を1枚1枚外しながら、枝全体を丁寧に調べてみると、2個の実が見つかりました。切らずに 木に着いたままの枝では、幾ら丁寧に調べても 見つけられないと思います。同様にギンモクセイでも 10個以上見つかりました。我が家で 最初に両性花に気付いた アシガラサンショウの場合は、両性花の比率が 1割程になり、とても珍しい個体だと思います。

雌雄の区分

生物界では 雌雄の区分は 固定的なものではなく、割と緩いものなのでしょう。雌雄を絶対的に区分したがったのは、人間だけなのでしょう。