ウメの種子の発芽抑制機能の再検討

ウメの種子の発芽抑制機能については、以前から何度か投稿していましたが、最近その機能の目的に関して 従来とは別の意味があるのではと思い始めました。その新たに気付いた この機能の目的について 投稿します。また この機能とは別に ウメの種子には 休眠…

初冬の庭 点描

12月上旬の庭に見られた ちょっと変わった植物の状態を投稿します。 アカシデの紅葉 庭に置いていた 鉢植えのシダレアカシデの一部の葉が紅葉していました。 アカシデは 新芽が赤くなるか 秋に葉が赤く紅葉するので、赤いシデと言う意味で アカシデと呼ぶ …

ブログを始めて 満3年になりました

早いもので 私が 2020年12月12日に、この “はてなブログ“ に 初投稿をしてから3年になります。初投稿したのは「エノキの種子」でした。 これが最初に投稿した エノキの種子の写真です。エノキは 種子の撒き散らし方が 独特な方法なので、取り上げて…

ボタンにも温暖化の影響が

50年近くに亘って ボタンの実生株を育てて来ましたが、ボタンにも 温暖化の影響と思われる現象が現れて来ましたので、その現象を投稿します。 過去の事例 以前 初夏に誤って ボタンを刈り取ってしまい、その後直ぐに芽を出して その葉が冬を越して、日焼け…

ヤマブドウの紅葉

ヤマブドウは 紅葉する植物の中で、綺麗に赤くなる 最も大きな葉を持つ植物の一つです。ヤマブドウの元の名前は、「オオエビ(大海老)」です。葡萄が日本に入って来てから、在来の野生種の葡萄を 外来の葡萄より劣り 山に生えるものとして、「山」を付けて 「…

この実 なんの実

良く散歩する山道の傍にある高木に絡みついた、常緑の木性蔓植物に 見た事も無い形の実が成っていましたので、その様子を投稿します。 その植物の様子 この蔓植物自体は 山で良く見かけていましたが、名前も生態も良く知りませんでした。その蔓植物の 実を見…

ヤマユリにも温暖化の影響か?

この夏の異常に厳しかった猛暑も ようやく治まりましたが、我が家で栽培している 鉢植えのヤマユリに、今まで経験した事の無い現象が見られましたので、投稿しておきます。我が家で栽培していたヤマユリには、早咲きで 耐暑性の弱い株と、中咲きで耐暑性があ…

ギョウジャニンニクの芽出し

9月になって葉が枯れたギョウジャニンニクが、10月になって芽を出して来ました。当地の様な暖地で 芽を出す時期は、2月末から3月始めになります。この季節外れの時期に芽を出すのは、今回で2度目の現象ですので それについて再度投稿します。 暖地に適…

キン(金)モクセイとギン(銀)モクセイ

住宅地の道を歩いていると、何処からとも無くキンモクセイの香りがして来る季節も、いつの間にか過ぎてしまいました。良く似た樹に ギンモクセイと言う花木が有りますが、両方共野生種では無く 庭木に良く使われる 昔からの園芸種です。今回はこの園芸植物が…

4年前に播いたウメの3本目の発芽

この前に 4年前に播いておいたウメの発芽苗を、草と間違えて引き抜いてしまった失敗を投稿しました。でも その後すぐに 前に生えていた場所の近くに、また生えて来たと 再度投稿しておきましたが、今度は その苗の近くから もう1本発芽して来ましたので、…

忘れた頃に実を付けた柑橘

植えた年も品種も忘れてしまった株に、夏みかん風の実が成っているのを 昨日見付けました。多分20年以上前に、実生の苗をプラ鉢に植えたんだろうと思います。その鉢を敷地の垣根代わりに、庭の脇に置いておきました。実が成る期待はしていませんでしたので…

サンショウの狂い咲

今年の気候の温暖化のせいか 10月中旬になって、サンショウが 今年2度目の開花をしました。サンショウの狂い咲きは 偶に起きますが、この株の花は 特殊な形態でしたので、その花について投稿します。 この株の由来 この木は アシガラサンショウの実生株で…

イスノキの虫癭

20年以上前に イスノキを挿し木して 庭に植えました。そのままにしておくと 直ぐに枝が混み合うので、時々太い枝を間引いています。今年は下の方の枝が重なって来て、その部分の枝を伐採し 枝の虫癭を調べましたので、その様子を投稿します。 イスノキ イ…

今年の庭の秋の様子

先に投稿した庭の植物の、その後の様子を紹介します。 シデコブシの種子と植え替え前の挿し木苗です。 挿し木苗を掘り出した様子です。 挿し木苗を 種子を播いたプランターに植え付けた状態です 庭に落ちたモッコクの実が弾けて、中の赤い種子が見えている状…

ヤマブドウの雄株の伐採

来年からヤマブドウの受粉状況を調べる目的で、雄株の花粉を 一時に無くす為に 我が家の唯一の、古い雄株を伐採する事にしました。その様子を投稿します。 雄株の由来 この雄株は 我が家に植えた最初のヤマブドウで、20数年前に 秋田県で行った 巨樹の調査…

思いもよらぬ大失敗

先日ヤマブドウの種子を播いたプランターに、今日見ると もう大きな草が生えていましたので、早速引き抜いておきました。でも 何の草だろうと気になったので、その草を良く見てみました。それは草ではなく ウメの発芽苗でした。この苗は 発芽抑制効果を確認…

シデコブシの種播き

シデコブシの実の殻が割れて、中から赤い果実が覗く様になりました。今年初めて種子が採れた株の 種播きをしますので、その様子を投稿します。 親株の入手の経緯 この株は 10年以上前に、吉野ヶ里の植木市で 花弁の数が特に多かったので、買い求めた物です…

庭に生えて来た ヤマイモ

庭の小さなウメの木に、いつの間にかヤマイモの蔓が絡んでいました。我が家では 数年前にやっとヤマイモを駆除したところです。安心していて 油断してました。直ぐに根元を確認して 芋を掘り上げました。小さい内ならば 簡単に掘り取れます。 この芋は 外か…

ウケユリの栽培報告

今年から栽培試験を始めたウケユリのこの夏の結果が出ました。結果は 期待した程の繁殖力は 見られませんでした。ただ 当地の気候条件での栽培や 栽培方法を、否定する様な結果では有りませんでした。 これ迄の経過 栽培したのは 2鉢ですが、その内 1鉢の…

ジャガイモの実とムカゴ

ジャガイモの繁殖法は 他の芋類と同様に、栄養繁殖である 種芋による方法です。ところが 4年前に 庭の畑に 実が成り 更にムカゴまで付けるジャガイモが現れました。それも 1株だけでは無く 一緒に植えた3株も 同時になったのです。此れ等の芋は 私が植え…

ヤマブドウの収穫

今年は 我が家のヤマブドウの雌株の1株が、本格的に花を付ける様になった最初の年です。当地で ヤマブドウが栽培出来る様になったのは、近年 温暖化で 致命的な被害を与える害虫が姿を消したからです。ヤマブドウ自身は、温暖化には かなり強い様です。です…

レモンの種播き

我が家には 同じレモンの木が 3本有ります。一番古い木は、60年程前に 八丈島の「一正園」と言う園芸業者から買い求めた物です。品種名は「サイパンレモン」となっていました。後で調べたところ、戦前に 軍の将校の「菊地」さんと言う方が、サイパン島の…

ボタンの形質の確認

去年の7月に 新しい葉を出し直し、その葉を今年の春迄保っていたボタンについて、これ迄何度かその状況を投稿して来ました。9月上旬になって やっと その株の形質が確定しました。結論から先に言うと、異常な現象は起きていたのですが、形質は通常のボタン…

ヤブカラシの実

以前 したたかなドクダミの繁殖力について 投稿しましたが、その投稿を書いている時 常に気になっていた植物が ヤブカラシでした。ドクダミも とても強い生命力ですが、それにも増して凄いと感じていたのが ヤブカラシだからです。この名前からもわかる様に…

耐暑性の強いヤマユリの増殖計画の練り直し

以前の投稿で 今までやっていた耐暑性の強いヤマユリの増殖法に、間違いが有ったと報告しました。前にも書きましたが 間違いの原因は、ヤマユリの耐暑性を 普通の遺伝因子と考えていたのが、とても弱い劣性遺伝因子だった事です。耐暑性を持った両親を 1世…

アシガラサンショウの今年の実の成り具合

今年もサンショウの実が 色付く季節となりました。普通のサンショウは 実が小さい為か 実の付方は 年によって殆ど差は有りません。成り年 裏年の有る果樹は、花が多く付いて 良く受粉して 沢山の実を成らせてしまうと、木が弱り 翌年に花が少なく 実が成らな…

したたかなドクダミ

ヤマユリの耐暑性を選別する為の 播き床のプランターに、ドクダミが 5株一斉に発芽して来ました。8月上旬迄続いた猛暑が、台風の余波の纏まった雨で 一休みになると、それがドクダミにとって 絶好の発芽の機会だったのでしょう。それにしても この種子が何…

ボタンのカビ病

ボタンの葉にカビが生えた様な症状が出て、葉が弱って来て 酷くなると株が枯れてしまう病気が、3年前に発生しました。20㎞も離れた株も 次の年に罹っていますので、地域一帯に蔓延している様です。正確な病名は知りませんので こう呼んでおきますが、胞子…

ボタンの種子の採取

8月中旬は ボタンの種子の採取時期です。ボタンの種子は 油断していると、採取時期を見逃してしまいます。 採取方法 種子の鞘が割れて 中の種子が見えて来たら、種子に白いのが混ざっていたり まだ割れていない鞘が有っても、鞘ごと茎から切り取って 室内で…

ヤマユリの耐暑性の遺伝的性質

一昨年 種子を播いたヤマユリの苗が、今春に芽を出して来ました。この種子は 両親が強い耐暑性を持った株で、その苗の多くが より強い耐暑性を持った株になる事を 期待していました。でも その発芽苗の現状を見ると その耐暑性は、期待した発現率とは 全くか…